ひぐらしのなく頃に解 第一話 サイカイ
2007年7月13日 アニメ・マンガひぐらしのなく頃に解の第一話です。
皆殺し編と祭囃し編をやるので、その前にオリジナルの、
厄醒し編をやると聞いていたのですが、
第一話はさらに別の話でした。
ストーリー的には、罪滅し編の20年後。
レナだけが生き残った雛見沢の話でしたが、
口紅とタイトスカートなレナに萌えました。
年齢計算すれば、34歳くらいになるわけですが、
Summer Daysの西園寺踊子さんと変わらないなぁ、とか思ったり。
自分も守備範囲が随分拡がったものだ(笑)
皆殺し編と祭囃し編をやるので、その前にオリジナルの、
厄醒し編をやると聞いていたのですが、
第一話はさらに別の話でした。
ストーリー的には、罪滅し編の20年後。
レナだけが生き残った雛見沢の話でしたが、
口紅とタイトスカートなレナに萌えました。
年齢計算すれば、34歳くらいになるわけですが、
Summer Daysの西園寺踊子さんと変わらないなぁ、とか思ったり。
自分も守備範囲が随分拡がったものだ(笑)
ローゼンメイド。ローゼンが作ったメイド。ジャンクにしてあげない。
2007年7月11日 アニメ・マンガハヤテのごとく!第135話です。
しょっぱなから、サキさん登場。久しぶりだぁ。萌え。
ワタル君に、
「ちょっとそこでターンしてくれないか?」
と言われて。
「結論から言うと嫌です。なんだかワイセツな感じがします。
それに女の感からすると、若にはまだ早い気がします。」
「い、いや、俺は別にそんな事を考えてるわけじゃ…」
サキさん切り返し上手いなぁ。でも、見てみたかった気もする。
一方、メイド魂を今度は咲夜のメイドさんに教えてもらう事に。
その間、二回ほど読者アピールするマリアさんに萌えます。
しかし、個人的にはメイド服のスカートは長い方が好きです。
そしてそんな事を考えてたら、
「言葉がメイド服姿をしてくれたらどんなに萌えれるだろう」
と、思い起こして、
「School Days 君といる空」を引っ張り出して悶えてました。
最後の、マリアさんとナギの会話。
「今回、私達ハブられてません?」
「ああ、四人組の中のピンク髪のメガネ巨乳なみにハブられてるな」
らき☆すた のみゆきさんの事でしょうか?
しょっぱなから、サキさん登場。久しぶりだぁ。萌え。
ワタル君に、
「ちょっとそこでターンしてくれないか?」
と言われて。
「結論から言うと嫌です。なんだかワイセツな感じがします。
それに女の感からすると、若にはまだ早い気がします。」
「い、いや、俺は別にそんな事を考えてるわけじゃ…」
サキさん切り返し上手いなぁ。でも、見てみたかった気もする。
一方、メイド魂を今度は咲夜のメイドさんに教えてもらう事に。
その間、二回ほど読者アピールするマリアさんに萌えます。
しかし、個人的にはメイド服のスカートは長い方が好きです。
そしてそんな事を考えてたら、
「言葉がメイド服姿をしてくれたらどんなに萌えれるだろう」
と、思い起こして、
「School Days 君といる空」を引っ張り出して悶えてました。
最後の、マリアさんとナギの会話。
「今回、私達ハブられてません?」
「ああ、四人組の中のピンク髪のメガネ巨乳なみにハブられてるな」
らき☆すた のみゆきさんの事でしょうか?
アニメ School Days 第一話 考察
2007年7月9日 アニメ・マンガ コメント (3)さて、アニメ版School Days 第一話の考察です。
で、考察をするきっかけになったというか、
考察の内容も「路線」の話なのですがね。
まず気にかかった台詞。
原巳浜駅でのアナウンス
「まもなく、学園前行き電車が参ります。白線より下がってお待ち下さい」
さて、ここから書くのは原作の設定
『湾岸線』の路線図
……西原巳−原巳浜−東原巳……原増……沼吉……
誠は、西原巳駅から乗車、言葉は原巳浜駅から乗車します。
そして、原増駅で、『新湾岸線』に乗り換えます。
『新湾岸線』の路線図
原増……学園前……摸手原坂下……榊野町
榊野学園は、学園前駅で降ります。
世界は、摸手原坂下駅が最寄り駅です。
『湾岸線』はオレンジラインの車両、
『新湾岸線』はグリーンラインの車両です。
で、ここからアニメの設定を考察すると、
おそらく描写する必要が無いか、尺が足りないので
原増駅での乗り換えを削ったと思われます。
なので、原巳浜駅から学園前駅への直通になっています。
そして、原巳浜駅から乗った車両はオレンジラインでした。
また、世界が摸手原坂下へ帰る際に乗った車両もオレンジラインでした。
なのでおそらく、アニメでの設定は、
……西原巳−原巳浜−東原巳……
羽等坂−学園前−須拓センター前……摸手原坂下……
となっているのかと思います。
また、「学園前行き」とアナウンスした事から、
乗っている電車は、学園前駅が終点なのかと思います。
摸手原坂下まで行かないように思えます。
これは、通勤ラッシュの時刻に合わせての
臨時ダイヤで存在するのかと思います。
学園前駅を見れば分かりますが、1つの島で構成されたホームです。
でも、少し摸手原坂下方面に地図上に動かすと、
車庫とかあるのかもしれません。
あと、ちょっと聞き取れなかったのですが、
世界が乗って帰った電車は「榊野方面行き」と言っているのかと
思います。
原作では榊野町駅なのですけど。
プールデートをするときに判明すると思います。
で、考察をするきっかけになったというか、
考察の内容も「路線」の話なのですがね。
まず気にかかった台詞。
原巳浜駅でのアナウンス
「まもなく、学園前行き電車が参ります。白線より下がってお待ち下さい」
さて、ここから書くのは原作の設定
『湾岸線』の路線図
……西原巳−原巳浜−東原巳……原増……沼吉……
誠は、西原巳駅から乗車、言葉は原巳浜駅から乗車します。
そして、原増駅で、『新湾岸線』に乗り換えます。
『新湾岸線』の路線図
原増……学園前……摸手原坂下……榊野町
榊野学園は、学園前駅で降ります。
世界は、摸手原坂下駅が最寄り駅です。
『湾岸線』はオレンジラインの車両、
『新湾岸線』はグリーンラインの車両です。
で、ここからアニメの設定を考察すると、
おそらく描写する必要が無いか、尺が足りないので
原増駅での乗り換えを削ったと思われます。
なので、原巳浜駅から学園前駅への直通になっています。
そして、原巳浜駅から乗った車両はオレンジラインでした。
また、世界が摸手原坂下へ帰る際に乗った車両もオレンジラインでした。
なのでおそらく、アニメでの設定は、
……西原巳−原巳浜−東原巳……
羽等坂−学園前−須拓センター前……摸手原坂下……
となっているのかと思います。
また、「学園前行き」とアナウンスした事から、
乗っている電車は、学園前駅が終点なのかと思います。
摸手原坂下まで行かないように思えます。
これは、通勤ラッシュの時刻に合わせての
臨時ダイヤで存在するのかと思います。
学園前駅を見れば分かりますが、1つの島で構成されたホームです。
でも、少し摸手原坂下方面に地図上に動かすと、
車庫とかあるのかもしれません。
あと、ちょっと聞き取れなかったのですが、
世界が乗って帰った電車は「榊野方面行き」と言っているのかと
思います。
原作では榊野町駅なのですけど。
プールデートをするときに判明すると思います。
School Days 第一話 「告白」
2007年7月7日 アニメ・マンガSchool Days 第一話を見ました。
ちゃんとリアルタイムですよ。
まずは、言葉登場!
入学式が終わったら、もうさっそく二学期へ。
電車へ駆け乗る言葉が、最初からファンサービスしてますねぇ。
乳揺れ、パンチラと、元が18禁ゲームだから仕方無いですが、
そうは言っても、ネギま!と大して変わりませんよ。
で、世界に携帯電話の待ち受け画面を見られて後の、廊下での対応。
「ここだと話せなぁい。他の人が居ると、伊藤が困ると思うのぉ」
ここの世界が可愛いです(笑)
「大丈夫だよ、もう誰にも言わないから」
ここで、屋上の床に押し倒すのと、フェンスに押し付けるのと、
どちらが良かったでしょう?(笑)
刹那は第一話から出番もらってますねぇ。
この刹那は、伊藤の事を好きなことを世界に伝えているわけだろうから、
それをどこで出してくるかなぁ。
まぁ、刹那好きな人は第一話の一番の見所は刹那の尻と、
胸チラでしょう。
そして、今回のアニメ化での第一話の一番の見所、
言葉の作った、「美味しくないサンドイッチ」
見た目は悪くありません。
多分、マスタードが入りすぎていたのでしょう。
問題は、味見したかどうか。
味見してこれなら、味覚が恐ろしいという事になります(笑)
「でもやっぱ桂さん可愛いなぁ」
誠の素直な気持ちです。自分もそう思います。
原作と違って、Yシャツだけという世界のパジャマ。
エロいデス。
自意識過剰だったり、ストーカーだったりしても、
想いが通じ合えば、両想いです。
そしてぇ!原作を知らない人が一番驚くのは最後のシーン。
世界が誠にキスをするシーンです。
普通の純愛学園物を想定してみていると、
かなり衝撃的なシーンです。
ここで世界のパンチラ。
二段押しのキスってことは、舌まで入れてるよな。
で、スタッフロールなのですが、
キャストの順が、
伊藤誠
西園寺世界
桂言葉
になってました。HPと違うにょ〜。展開はどうなるのかなぁ。
スーパーバイザーで、メイザーズぬまきちさん
設定協力で、ゆきめがねさん
の名前が載っててオーバーフローはやる気満々です。
個人的に、世界の榊野学園冬服が見れて貴重な原画です。
そして、第二話は、予告されてしまって、
「二人の距離」
です。つまり、言葉よりルート。
まぁ、第一話で世界にキスされて、第二話で言葉にキスされるのが、
妥当なところでしょうし、展開が読めなくてドキドキできていいです。
しかし、CMで、「School Days」と「Summer Days」のアルバムが
ありましたけど、ゲーム画面は、アニメと変わりませんねぇ。
フルアニメーションと銘打って問題ない出来に見えます。
(Ver2.0ならね)
あと、プロデューサーの名前に伊藤誠さんがありました。
狙ったのかなぁ。いえ、ちゃんとした、アニメプロデューサーさん
であることは知ってますよ。
個人的に唯一残念だったのは、
第一話ED曲が、KIRIKOさんでなくてrinoさんだった点。
まぁ、1クールアニメでED曲が6曲あるってだけで凄いのですが、
さらに、6曲とも歌い手違いますからね。
栗林みな実さんはどこの話を担当するのかなぁ。
ていうか、いとうかなこさんが担当歌手に選ばれている時点で、
「鮮血の結末」「永遠に」「我が子へ」
のどれかがあるのかなぁ。
どきどきわくわく。
ちゃんとリアルタイムですよ。
まずは、言葉登場!
入学式が終わったら、もうさっそく二学期へ。
電車へ駆け乗る言葉が、最初からファンサービスしてますねぇ。
乳揺れ、パンチラと、元が18禁ゲームだから仕方無いですが、
そうは言っても、ネギま!と大して変わりませんよ。
で、世界に携帯電話の待ち受け画面を見られて後の、廊下での対応。
「ここだと話せなぁい。他の人が居ると、伊藤が困ると思うのぉ」
ここの世界が可愛いです(笑)
「大丈夫だよ、もう誰にも言わないから」
ここで、屋上の床に押し倒すのと、フェンスに押し付けるのと、
どちらが良かったでしょう?(笑)
刹那は第一話から出番もらってますねぇ。
この刹那は、伊藤の事を好きなことを世界に伝えているわけだろうから、
それをどこで出してくるかなぁ。
まぁ、刹那好きな人は第一話の一番の見所は刹那の尻と、
胸チラでしょう。
そして、今回のアニメ化での第一話の一番の見所、
言葉の作った、「美味しくないサンドイッチ」
見た目は悪くありません。
多分、マスタードが入りすぎていたのでしょう。
問題は、味見したかどうか。
味見してこれなら、味覚が恐ろしいという事になります(笑)
「でもやっぱ桂さん可愛いなぁ」
誠の素直な気持ちです。自分もそう思います。
原作と違って、Yシャツだけという世界のパジャマ。
エロいデス。
自意識過剰だったり、ストーカーだったりしても、
想いが通じ合えば、両想いです。
そしてぇ!原作を知らない人が一番驚くのは最後のシーン。
世界が誠にキスをするシーンです。
普通の純愛学園物を想定してみていると、
かなり衝撃的なシーンです。
ここで世界のパンチラ。
二段押しのキスってことは、舌まで入れてるよな。
で、スタッフロールなのですが、
キャストの順が、
伊藤誠
西園寺世界
桂言葉
になってました。HPと違うにょ〜。展開はどうなるのかなぁ。
スーパーバイザーで、メイザーズぬまきちさん
設定協力で、ゆきめがねさん
の名前が載っててオーバーフローはやる気満々です。
個人的に、世界の榊野学園冬服が見れて貴重な原画です。
そして、第二話は、予告されてしまって、
「二人の距離」
です。つまり、言葉よりルート。
まぁ、第一話で世界にキスされて、第二話で言葉にキスされるのが、
妥当なところでしょうし、展開が読めなくてドキドキできていいです。
しかし、CMで、「School Days」と「Summer Days」のアルバムが
ありましたけど、ゲーム画面は、アニメと変わりませんねぇ。
フルアニメーションと銘打って問題ない出来に見えます。
(Ver2.0ならね)
あと、プロデューサーの名前に伊藤誠さんがありました。
狙ったのかなぁ。いえ、ちゃんとした、アニメプロデューサーさん
であることは知ってますよ。
個人的に唯一残念だったのは、
第一話ED曲が、KIRIKOさんでなくてrinoさんだった点。
まぁ、1クールアニメでED曲が6曲あるってだけで凄いのですが、
さらに、6曲とも歌い手違いますからね。
栗林みな実さんはどこの話を担当するのかなぁ。
ていうか、いとうかなこさんが担当歌手に選ばれている時点で、
「鮮血の結末」「永遠に」「我が子へ」
のどれかがあるのかなぁ。
どきどきわくわく。
こちらの地方ではまだ放送していないのですが、
School Daysのアニメ第一話を見ました。
言葉かわいいよ〜。
世界だっていい娘です。
「俺は言葉を愛している。でも、世界も好きなんだよ!」
自分的にはそんな感じです。
アニメで追加されるであろう言葉への称号は、
「サンドイッチを不味く作れる娘」
多分、マスタード入れすぎたのだろうなぁ。
で、自分内美少女キャラランキング
第一位:桂言葉(School Days)
第一位:涼宮遙(君が望む永遠)
第三位:竜宮礼奈(ひぐらしのなく頃に)
第四位:芙蓉楓(SHUFFLE!)
第五位:朝倉由夢(D.C.?)
第六位:朝倉音姫(D.C.?)
第七位:西園寺世界(School Days)
マブラヴオルタードフェイブルをやったら、
社霞がランクインしてきそうです。
School Daysのアニメ第一話を見ました。
言葉かわいいよ〜。
世界だっていい娘です。
「俺は言葉を愛している。でも、世界も好きなんだよ!」
自分的にはそんな感じです。
アニメで追加されるであろう言葉への称号は、
「サンドイッチを不味く作れる娘」
多分、マスタード入れすぎたのだろうなぁ。
で、自分内美少女キャラランキング
第一位:桂言葉(School Days)
第一位:涼宮遙(君が望む永遠)
第三位:竜宮礼奈(ひぐらしのなく頃に)
第四位:芙蓉楓(SHUFFLE!)
第五位:朝倉由夢(D.C.?)
第六位:朝倉音姫(D.C.?)
第七位:西園寺世界(School Days)
マブラヴオルタードフェイブルをやったら、
社霞がランクインしてきそうです。
もしも僕が死んだならハードディスクは中身を見ずに破壊して
2007年7月4日 アニメ・マンガハヤテのごとく!第134話のサブタイトルです。
だが、
「最初に言っておく。俺のハードディスクに見られてやばいものは無い」
なんと言いますか、部屋に入られたときに、
君が望む永遠やSchool Daysのポスターやタオルが壁一面に
飾られている時点で、それ以上さらけ出すものが、
ハードディスク内にありません。
自分は、マリアさんやサキさんといった、
ハヤテから見て年上のメイドさんが好みな感じで、
年少キャラでは、伊澄さんが好みだったわけですが、
今週はやってくれました。
四段ぶち抜き、伊澄さんのメイド服姿。
やっぱり、黒と白を基調としたメイド服には黒髪が似合いますねぇ。
萌え萌えです。
「ワタルくんって、メイドさんについて、随分詳しくて
マニアックなのね…」
ワタル爆死(笑)
そして、メイド魂を神父さんに、
華麗なターンで披露しようとして、
お約束通りこける伊澄さんにまた萌えるのでした。
だが、
「最初に言っておく。俺のハードディスクに見られてやばいものは無い」
なんと言いますか、部屋に入られたときに、
君が望む永遠やSchool Daysのポスターやタオルが壁一面に
飾られている時点で、それ以上さらけ出すものが、
ハードディスク内にありません。
自分は、マリアさんやサキさんといった、
ハヤテから見て年上のメイドさんが好みな感じで、
年少キャラでは、伊澄さんが好みだったわけですが、
今週はやってくれました。
四段ぶち抜き、伊澄さんのメイド服姿。
やっぱり、黒と白を基調としたメイド服には黒髪が似合いますねぇ。
萌え萌えです。
「ワタルくんって、メイドさんについて、随分詳しくて
マニアックなのね…」
ワタル爆死(笑)
そして、メイド魂を神父さんに、
華麗なターンで披露しようとして、
お約束通りこける伊澄さんにまた萌えるのでした。
ウルトラセブン第8話です。
メトロン星人です。多分、有名な回です。
特に、畳の上でちゃぶ台の前に胡坐かいて座っている姿が印象的。
さらに、夕焼けを背景にウルトラセブンVSメトロン星人の戦闘シーンも
特筆物です。
最終的には、アイスラッガーでメトロン星人の後頭部を切りつけて、
エメリウム光線で爆発するわけですが、
実はこのメトロン星人は死んでいなくて、
まだこの街に潜んでいたというのが、
ウルトラマンマックス24話の「狙われない街」です。
地球は狙う必要無いと考えたメトロン星人の話です。
後頭部にアイスラッガーの傷跡が残っているのが印象的。
「狙われた街」も「狙われない街」も、
監督が実相寺昭雄さんで同じ人っていうのも凄いです。
時代を超えてます。
ウルトラマンマックスが、光の国シリーズに正式には並べられて居ない
のが寂しいですが、名古屋で上演されたウルトラマンメビウスの
フィナーレでは、マックスやネクサスも、ティガ、ダイナ、ガイアも
出演したらしいので見てみたいですねぇ。
メトロン星人です。多分、有名な回です。
特に、畳の上でちゃぶ台の前に胡坐かいて座っている姿が印象的。
さらに、夕焼けを背景にウルトラセブンVSメトロン星人の戦闘シーンも
特筆物です。
最終的には、アイスラッガーでメトロン星人の後頭部を切りつけて、
エメリウム光線で爆発するわけですが、
実はこのメトロン星人は死んでいなくて、
まだこの街に潜んでいたというのが、
ウルトラマンマックス24話の「狙われない街」です。
地球は狙う必要無いと考えたメトロン星人の話です。
後頭部にアイスラッガーの傷跡が残っているのが印象的。
「狙われた街」も「狙われない街」も、
監督が実相寺昭雄さんで同じ人っていうのも凄いです。
時代を超えてます。
ウルトラマンマックスが、光の国シリーズに正式には並べられて居ない
のが寂しいですが、名古屋で上演されたウルトラマンメビウスの
フィナーレでは、マックスやネクサスも、ティガ、ダイナ、ガイアも
出演したらしいので見てみたいですねぇ。
地球戦隊ファイブマン
2007年6月30日 アニメ・マンガ第一話〜第六話まで見ました。
一話と二話は、全体的なストーリーの説明。
三話は、学兄さん(ファイブレッド)の話。
四話〜六話は、レミ(ファイブイエロー)の話、
と極端に偏ってます。
七話は、数美(ファイブピンク)の話みたいですけど。
ところで、第一話で学校が銀帝軍ゾーンに壊されたという事は、
今、ファイブマンの五人は無職ですか。そうですか。
生活は貯金を切り崩してるのかなぁ。
マジレンジャーみたいに生活感あふれる話はまだ無いです。
ゴーゴーファイブは全員就職してたから問題ないとして。
きっと、学にいさんとアーサーG6が頑張っている事でしょう。
というか、次男の健兄さん(ファイブブルー)出番少ないなぁ。
一話と二話は、全体的なストーリーの説明。
三話は、学兄さん(ファイブレッド)の話。
四話〜六話は、レミ(ファイブイエロー)の話、
と極端に偏ってます。
七話は、数美(ファイブピンク)の話みたいですけど。
ところで、第一話で学校が銀帝軍ゾーンに壊されたという事は、
今、ファイブマンの五人は無職ですか。そうですか。
生活は貯金を切り崩してるのかなぁ。
マジレンジャーみたいに生活感あふれる話はまだ無いです。
ゴーゴーファイブは全員就職してたから問題ないとして。
きっと、学にいさんとアーサーG6が頑張っている事でしょう。
というか、次男の健兄さん(ファイブブルー)出番少ないなぁ。
Radio School Days 第0回
2007年6月26日 アニメ・マンガ金曜日更新と言っていたのに、
第0回が公開されていました。
河原木志穂さんは、世界の声そのままでいいですねぇ。
岡嶋妙さんは、元気な言葉です。
岡嶋さんは生暖かい声援を求めているようなので、
言葉には生暖かい声援を送りましょう。
河原木さんは、熱い声援を求めてました。
コンプエースもついに完全に月刊誌になりまして、
2007年8月号になってました。
言葉かわいいよ〜。
そして、誠と世界が手を繋いで居たところを心に見られるという展開。
これからが楽しみですなぁ。
『スポ★カジ』を見ながら、
「仮面ライダーゼロノスには繊細な感覚は無かったー!」(笑)
第0回が公開されていました。
河原木志穂さんは、世界の声そのままでいいですねぇ。
岡嶋妙さんは、元気な言葉です。
岡嶋さんは生暖かい声援を求めているようなので、
言葉には生暖かい声援を送りましょう。
河原木さんは、熱い声援を求めてました。
コンプエースもついに完全に月刊誌になりまして、
2007年8月号になってました。
言葉かわいいよ〜。
そして、誠と世界が手を繋いで居たところを心に見られるという展開。
これからが楽しみですなぁ。
『スポ★カジ』を見ながら、
「仮面ライダーゼロノスには繊細な感覚は無かったー!」(笑)
ライアーゲーム 最終回スペシャル
2007年6月24日 アニメ・マンガ土曜ドラマのライアーゲームの最終回3時間スペシャルです。
これまでの10話分を一気に総集編で放送してくれました。
嬉しい配慮というかなんというか。
面白い作品なので良いのですが。
ドラマが終わると、今度は原作の続きが気になりますね。
密輸ゲームの段階で、原作とドラマで展開が異なるので、
別の話になってますしね。
ちなみに、レンジャーズストライク 仮面ライダーエディションの
シークレットは、《シャドームーン》でした。
今週のハヤテのごとく!
第十四話予告:絶対運命黙示録
(By 少女革命ウテナ)
これまでの10話分を一気に総集編で放送してくれました。
嬉しい配慮というかなんというか。
面白い作品なので良いのですが。
ドラマが終わると、今度は原作の続きが気になりますね。
密輸ゲームの段階で、原作とドラマで展開が異なるので、
別の話になってますしね。
ちなみに、レンジャーズストライク 仮面ライダーエディションの
シークレットは、《シャドームーン》でした。
今週のハヤテのごとく!
第十四話予告:絶対運命黙示録
(By 少女革命ウテナ)
超獣戦隊ライブマン 第5話〜第8話
2007年6月23日 アニメ・マンガライブマンかっこいいなぁ〜。
第5話は、第1話で死んだ学友の弟の夢をかなえて、
車を完成させる話。
第6話、第7話は、過去から恐竜を連れてきて、
その恐竜と友情を結んだ少年の話。
第6話で、恐竜をタイムスリップさせたタイムズノーが、
倒されてしまったので、
もう過去に帰す事が出来なくなってからの第7話。
肉食獣として生きていくためには、家畜を襲うしかなく、
農家に迷惑を掛けることに。
「この時代に連れてこられたこの子が一番不幸なのよ」
「他の誰かに殺されるくらいなら、俺がこいつを殺すよ」
そして、ボルトによって巨大化させられて、ライブロボと対決。
元の大きさに戻す事が出来たものの、
生きたまま巨大化させられた事によって、
生命を縮める事になって亡くなるのでした。
(ボルトの巨大化は、基本的に一度死んだ頭脳獣を巨大化させるもの)
そして、第8話
人間の怒りを吸収して強くなっていく、イカリズノー。
怒りの心をもって戦うと倒す事ができない。
そして、ライブマン三人が見つけた答えがそれぞれ、
夢 勇気 愛
怒りの力を無くしてイカリズノーを倒す事に成功するのでした。
ライブマン面白いなぁ。
ウルトラマンタロウとウルトラセブンも見たので、
感想を書きたいけど、それはまた別のときに。
第5話は、第1話で死んだ学友の弟の夢をかなえて、
車を完成させる話。
第6話、第7話は、過去から恐竜を連れてきて、
その恐竜と友情を結んだ少年の話。
第6話で、恐竜をタイムスリップさせたタイムズノーが、
倒されてしまったので、
もう過去に帰す事が出来なくなってからの第7話。
肉食獣として生きていくためには、家畜を襲うしかなく、
農家に迷惑を掛けることに。
「この時代に連れてこられたこの子が一番不幸なのよ」
「他の誰かに殺されるくらいなら、俺がこいつを殺すよ」
そして、ボルトによって巨大化させられて、ライブロボと対決。
元の大きさに戻す事が出来たものの、
生きたまま巨大化させられた事によって、
生命を縮める事になって亡くなるのでした。
(ボルトの巨大化は、基本的に一度死んだ頭脳獣を巨大化させるもの)
そして、第8話
人間の怒りを吸収して強くなっていく、イカリズノー。
怒りの心をもって戦うと倒す事ができない。
そして、ライブマン三人が見つけた答えがそれぞれ、
夢 勇気 愛
怒りの力を無くしてイカリズノーを倒す事に成功するのでした。
ライブマン面白いなぁ。
ウルトラマンタロウとウルトラセブンも見たので、
感想を書きたいけど、それはまた別のときに。
うえきの法則プラス 最終回
2007年6月21日 アニメ・マンガ昨日更新しようとしたら、サーバーに繋がりませんでした。
ネタが無いわけではないです。
で、昨日のネタは週刊サンデーです。
「うえきの法則プラス」が最終回でした。
福地翼先生が、急病で何度も休載を繰り返しながらなんとか最終回に
こぎつけた感じです。
最終回で前作のキャラクターたち、佐野や鈴子が出てきてくれて
良かったです。
そして、また世界の法則を上手い事使って生還してくる植木が素敵。
最後の大ゴマで植木とあいが再会できて良かったです。
自分は、植木とあい、佐野と鈴子のカップリングが好きです。
福地翼先生、体が元気になったら、また何か新連載をお願いします。
ただし、無理はしないで下さい。
「史上最強の弟子ケンイチ」
今週は、キサラが大活躍。
さらに、宇喜多が決めていた指一本の間接外しがここで生きてくる
演出がかっこいいです。
最後にキサラが宇喜多に肩を貸していたのもいい感じ。
元ラグナレクの新白連合の皆さんがいい感じですねぇ。
こうなると、そのうちにトールに活躍話が欲しいところ。
「WILD LIFE」
鉄生に宝生が告白したと思ったら、
陵刀先生にそそのかされた瀬能さんまで告白して、
これまでもネタになって楽しんでいた三角関係ネタがついに
終焉を迎えようとしています。
宝生が同僚のしのさんに
「先に瀬能さんに根回しして、三人で仲良くやっちゃえば?」
と言われたところで、School Daysの最終話の一つ「二人の恋人」
が浮かびました。
さぁ、どうなるかなぁ(笑)
他にサンデーで読んでいる漫画は、
「ハヤテのごとく!」
「金色のガッシュベル」
「MAJOR」
かな、
「名探偵コナン」は、アニメを楽しみに見ています。
ネタが無いわけではないです。
で、昨日のネタは週刊サンデーです。
「うえきの法則プラス」が最終回でした。
福地翼先生が、急病で何度も休載を繰り返しながらなんとか最終回に
こぎつけた感じです。
最終回で前作のキャラクターたち、佐野や鈴子が出てきてくれて
良かったです。
そして、また世界の法則を上手い事使って生還してくる植木が素敵。
最後の大ゴマで植木とあいが再会できて良かったです。
自分は、植木とあい、佐野と鈴子のカップリングが好きです。
福地翼先生、体が元気になったら、また何か新連載をお願いします。
ただし、無理はしないで下さい。
「史上最強の弟子ケンイチ」
今週は、キサラが大活躍。
さらに、宇喜多が決めていた指一本の間接外しがここで生きてくる
演出がかっこいいです。
最後にキサラが宇喜多に肩を貸していたのもいい感じ。
元ラグナレクの新白連合の皆さんがいい感じですねぇ。
こうなると、そのうちにトールに活躍話が欲しいところ。
「WILD LIFE」
鉄生に宝生が告白したと思ったら、
陵刀先生にそそのかされた瀬能さんまで告白して、
これまでもネタになって楽しんでいた三角関係ネタがついに
終焉を迎えようとしています。
宝生が同僚のしのさんに
「先に瀬能さんに根回しして、三人で仲良くやっちゃえば?」
と言われたところで、School Daysの最終話の一つ「二人の恋人」
が浮かびました。
さぁ、どうなるかなぁ(笑)
他にサンデーで読んでいる漫画は、
「ハヤテのごとく!」
「金色のガッシュベル」
「MAJOR」
かな、
「名探偵コナン」は、アニメを楽しみに見ています。
友よ君達はなぜ悪魔に魂を売ったのか
超獣戦隊ライブマンを見ています。
以前、バイオマン〜ターボレンジャーが自分の小学生時代と書きましたが、
どの第一話が一番印象的かというと、
(10大戦隊集合な、ターボレンジャー第一話は特殊なものとして)
シナリオ的にはライブマンの第一話が一番印象的でした。
最初に8人の学友がいて、
うち3人が敵に寝返って、その際の騒動で、
2人が死亡。
ライブマンは3人で悪魔に魂を売った学友3人と戦う事になるのでした。
子供心に、OPで3人ということは分かっているというのに、
2人が死んだのは衝撃的でした。
マスクマンの第一話で、レッドが自分の彼女を追いかけていて、
他の4人が苦戦しているという光景もなんだかなぁ、
と見ていた記憶があります。
フラッシュマンの第一話は、地球から連れ去られた子供達という、
地球に希望を求めてやってきた人たちなので明るい印象があった上、
レッドがしっかりもので安心して見れました。
チェンジマンは軍隊物で、レッドがしっかりしているというより、
長官がしっかりしているという感じでした。
バイオマンは、さすがに第一話からリアルタイムで見れたわけでないので、
割愛。大人になってから見ると、突然巨大ロボットにさらわれて、
人型ロボに「君たちはバイオ星の血を引く5人の戦士だ」
と言われるのも随分唐突だなぁ、と思いました。
ライブマンの話に戻すと、さらにこの先の展開で、
死んだ2人の弟達が4人目、5人目の戦士としてライブマンに加わる、
という展開がすごく燃えました。
今見てても、放送年度順では、
ライブマン ターボレンジャー ファイブマン のはずなのに、
ライブマンが一番洗練されているというか、豪華な感じがします。
ターボレンジャー や ファイブマン が悪いわけではないのですが、
やっぱり一般受けしやすそうなのは、ライブマンな印象です。
超獣戦隊ライブマンを見ています。
以前、バイオマン〜ターボレンジャーが自分の小学生時代と書きましたが、
どの第一話が一番印象的かというと、
(10大戦隊集合な、ターボレンジャー第一話は特殊なものとして)
シナリオ的にはライブマンの第一話が一番印象的でした。
最初に8人の学友がいて、
うち3人が敵に寝返って、その際の騒動で、
2人が死亡。
ライブマンは3人で悪魔に魂を売った学友3人と戦う事になるのでした。
子供心に、OPで3人ということは分かっているというのに、
2人が死んだのは衝撃的でした。
マスクマンの第一話で、レッドが自分の彼女を追いかけていて、
他の4人が苦戦しているという光景もなんだかなぁ、
と見ていた記憶があります。
フラッシュマンの第一話は、地球から連れ去られた子供達という、
地球に希望を求めてやってきた人たちなので明るい印象があった上、
レッドがしっかりもので安心して見れました。
チェンジマンは軍隊物で、レッドがしっかりしているというより、
長官がしっかりしているという感じでした。
バイオマンは、さすがに第一話からリアルタイムで見れたわけでないので、
割愛。大人になってから見ると、突然巨大ロボットにさらわれて、
人型ロボに「君たちはバイオ星の血を引く5人の戦士だ」
と言われるのも随分唐突だなぁ、と思いました。
ライブマンの話に戻すと、さらにこの先の展開で、
死んだ2人の弟達が4人目、5人目の戦士としてライブマンに加わる、
という展開がすごく燃えました。
今見てても、放送年度順では、
ライブマン ターボレンジャー ファイブマン のはずなのに、
ライブマンが一番洗練されているというか、豪華な感じがします。
ターボレンジャー や ファイブマン が悪いわけではないのですが、
やっぱり一般受けしやすそうなのは、ライブマンな印象です。
School Days キャスト追加
2007年6月14日 アニメ・マンガコンプティーク7月号を読んでみました。
甘露寺七海:たかはし智秋
これで、小渕みなみ役で栗林さんが出てくることがほぼ確定でしょうねぇ。
個人的にはオリジナル展開で、
この二人が絡んでくれるシーンが増えてくれると嬉しいです。
水月&遙コンビで、言葉をいじめてください(笑)
それはそれとして、ようやく「ひぐらしのなく頃に祭」で、
罪滅し編が終わりました。
いやぁ、圭一とレナの金属バットVS鉈のラヴシーンは感動物ですね。
そして、第捌章 皆殺し編に突入。
羽入登場。かわいいなぁ。
甘露寺七海:たかはし智秋
これで、小渕みなみ役で栗林さんが出てくることがほぼ確定でしょうねぇ。
個人的にはオリジナル展開で、
この二人が絡んでくれるシーンが増えてくれると嬉しいです。
水月&遙コンビで、言葉をいじめてください(笑)
それはそれとして、ようやく「ひぐらしのなく頃に祭」で、
罪滅し編が終わりました。
いやぁ、圭一とレナの金属バットVS鉈のラヴシーンは感動物ですね。
そして、第捌章 皆殺し編に突入。
羽入登場。かわいいなぁ。
「其疾如風、其徐如林、侵掠如火、難知如陰、不動如山、動如雷霆」
其の疾きこと風の如く、
其の徐(しず)かなること林の如く、
侵掠すること火の如く、
知りがたきこと陰の如く、
動かざること山の如く、
動くこと雷霆(らいてい)の如し
テニスの王子様のネタです。真田副部長素敵です。
孫子を知らない人は、また許斐先生がもっともらしい事書いてるなぁ、
とか思うかもしれませんが、本物の孫子の著です。
(まぁ、文献によって順番が違ったりする事もあるようですが)
立海戦は、しょっぱなから手塚部長VS真田副部長で、飛ばしてます。
最後のシングル戦は、越前VS幸村部長になりそうですが、
もう一つのシングル戦は、不二先輩VS切原くんになるのかなぁ。
不二先輩、リベンジされて負けそうな予感。
今週のハヤテのごとく!十二話のOPネタ
ハヤテ「人の体には未知の力が秘められている。鍛えれば鍛えるほど…」
は光戦隊マスクマンです。
其の疾きこと風の如く、
其の徐(しず)かなること林の如く、
侵掠すること火の如く、
知りがたきこと陰の如く、
動かざること山の如く、
動くこと雷霆(らいてい)の如し
テニスの王子様のネタです。真田副部長素敵です。
孫子を知らない人は、また許斐先生がもっともらしい事書いてるなぁ、
とか思うかもしれませんが、本物の孫子の著です。
(まぁ、文献によって順番が違ったりする事もあるようですが)
立海戦は、しょっぱなから手塚部長VS真田副部長で、飛ばしてます。
最後のシングル戦は、越前VS幸村部長になりそうですが、
もう一つのシングル戦は、不二先輩VS切原くんになるのかなぁ。
不二先輩、リベンジされて負けそうな予感。
今週のハヤテのごとく!十二話のOPネタ
ハヤテ「人の体には未知の力が秘められている。鍛えれば鍛えるほど…」
は光戦隊マスクマンです。
バッファローマン男泣き
2007年6月11日 アニメ・マンガキン肉マン?世の話です。
キン肉マンとの友情に男泣きに泣いているバッファローマンが
素敵です。諌めているモンゴルマンも泣いてるけど。
予測はしてましたが、これでキン肉マンは左腕が自由に使えない状態。
予選の時は、マッスルドッキング使えたけど、
摘出手術が予選でバッファローマン&モンゴルマン(2000万パワーズ)
が出場するのが分かった後に行ったかどうか。
次週を期待。
現在、自分が話の続きが気になる漫画のランキング上位三つ。
三位:ライアーゲーム(ヤングジャンプ)
新型の推理漫画。キャラクターの名前がわざわざ全員カタカナ表記
というのが、斬新というか、ゲーム性を示しているというか。
主人公はカンザキの方なのか、アキヤマの方なのかわかりませんけど、
アキヤマさんがクールで有能な策略家で、
すでに背後の暗い過去も出ているので、
あとはライアーゲームを進むのみ。
今回の三回戦も結果的には勝ち進んでしまうのかなぁ?
ゲームのルールの穴はすでに看破していて、
利得を得ながら負け抜けするのが良策とされている状況、
今後の展開に期待。
第二位:キン肉マン?世(プレイボーイ)
上記したような展開です。
個人的には、予選に参加したときにバッファローマンが言った、
「ロングホーンは無いが、代わりの秘密兵器はあるぜ!」
というのが何なのか。
2000万パワーズは、キン肉マン?世&キン肉マングレート?との対戦予定。
すでに、優勝するのが、
キン肉マンの方なのか、キン肉マン?世の方なのか、
それが予測不能なので先行き楽しいです。
あと気になるのは、ウォーズマンのパートナーの正体。
誰だろうなぁ。というか、
ロビンマスクがウォーズマンの登場に反応しなかったのが何でだろう。
ケビンマスクの事の方が気になってるからかな。
第一位:School Days(コンプエース)
原作ファンですから。
そして、どのエンディングを迎えるかまったく予測不能。
オリジナル展開に期待。
で、アニメディア7月号を購入すると、
School Daysのキャストが発表されていました。
伊藤誠:平川大輔
桂言葉:岡嶋妙
西園寺世界:河原木志穂
清浦刹那:井本恵子
加藤乙女:永見はるか
黒田光:田中涼子
澤永泰介:松本吉郎
桂心:亜城めぐ
発表順が、言葉が世界の前というのは、
最初に付き合う相手が言葉なだけだろうから、
最終的にどうなるのかは、まだまだ読めません。
ところで、声優がゲームとは違う人なのですね。
残念。(いえ、同一人物な事は分かって言ってますよ)
シリーズ監修は、Overflowがじきじきに行うとのことなので、
楽しみだなぁ。
というか、アニメ雑誌に見かけられる絵が、
ゲームの画面とほんとに大差なくて凄い。
ていうか、アニメディアに載っていた、
世界と誠のキスシーンなんて、実はゲーム画面なのでは?
みたいな。
キン肉マンとの友情に男泣きに泣いているバッファローマンが
素敵です。諌めているモンゴルマンも泣いてるけど。
予測はしてましたが、これでキン肉マンは左腕が自由に使えない状態。
予選の時は、マッスルドッキング使えたけど、
摘出手術が予選でバッファローマン&モンゴルマン(2000万パワーズ)
が出場するのが分かった後に行ったかどうか。
次週を期待。
現在、自分が話の続きが気になる漫画のランキング上位三つ。
三位:ライアーゲーム(ヤングジャンプ)
新型の推理漫画。キャラクターの名前がわざわざ全員カタカナ表記
というのが、斬新というか、ゲーム性を示しているというか。
主人公はカンザキの方なのか、アキヤマの方なのかわかりませんけど、
アキヤマさんがクールで有能な策略家で、
すでに背後の暗い過去も出ているので、
あとはライアーゲームを進むのみ。
今回の三回戦も結果的には勝ち進んでしまうのかなぁ?
ゲームのルールの穴はすでに看破していて、
利得を得ながら負け抜けするのが良策とされている状況、
今後の展開に期待。
第二位:キン肉マン?世(プレイボーイ)
上記したような展開です。
個人的には、予選に参加したときにバッファローマンが言った、
「ロングホーンは無いが、代わりの秘密兵器はあるぜ!」
というのが何なのか。
2000万パワーズは、キン肉マン?世&キン肉マングレート?との対戦予定。
すでに、優勝するのが、
キン肉マンの方なのか、キン肉マン?世の方なのか、
それが予測不能なので先行き楽しいです。
あと気になるのは、ウォーズマンのパートナーの正体。
誰だろうなぁ。というか、
ロビンマスクがウォーズマンの登場に反応しなかったのが何でだろう。
ケビンマスクの事の方が気になってるからかな。
第一位:School Days(コンプエース)
原作ファンですから。
そして、どのエンディングを迎えるかまったく予測不能。
オリジナル展開に期待。
で、アニメディア7月号を購入すると、
School Daysのキャストが発表されていました。
伊藤誠:平川大輔
桂言葉:岡嶋妙
西園寺世界:河原木志穂
清浦刹那:井本恵子
加藤乙女:永見はるか
黒田光:田中涼子
澤永泰介:松本吉郎
桂心:亜城めぐ
発表順が、言葉が世界の前というのは、
最初に付き合う相手が言葉なだけだろうから、
最終的にどうなるのかは、まだまだ読めません。
ところで、声優がゲームとは違う人なのですね。
残念。(いえ、同一人物な事は分かって言ってますよ)
シリーズ監修は、Overflowがじきじきに行うとのことなので、
楽しみだなぁ。
というか、アニメ雑誌に見かけられる絵が、
ゲームの画面とほんとに大差なくて凄い。
ていうか、アニメディアに載っていた、
世界と誠のキスシーンなんて、実はゲーム画面なのでは?
みたいな。
第20話 最初に言っておく
2007年6月10日 アニメ・マンガ「最初に言っておく……次週の放送はお休みです」
来週は放送無いのが残念だなぁ、仮面ライダー電王。
もう、今週の話は自分の中で大盛り上がりでした。
「最初に言っておく……俺は、か〜な〜り、強い!」
桜井侑斗くんに痺れます。
待ちに待っていた、仮面ライダーゼロノスの登場です。
デネブとの関係もいい感じです。
「だめだ、卑怯すぎる。こんな戦い方は駄目だ、卑怯すぎる」
「最初に言っておく……胸の顔は、飾りだ!」
侑斗くんに萌え萌えです、自分。
さらに、リュウタロス萌えな自分は、
次回の、リュウタロスVS侑斗との戦いがどうなるのか、
楽しみです。
さらに、今日こっそりあった萌えシーン
ウラタロスとリュウタロス。
「亀ちゃん。あいつ、良太郎じゃないのに、お姉ちゃんの匂いがしたよ。
やっていい?」
「まぁまぁ。今度愛理さんに聞いておくよ」
ウラタロスお兄さんと、弟的なリュウタロスって感じです。
ウラタロス×リュウタロスって良さそうだなぁ。
同じ時期に良太郎君に入ってきたもの同士だし。
そして、そんなキャラクター達がただドタバタしてるだけでなく、
前後編の二話構成で、確実に一つの話の区切りを付けてくれる、
小林靖子さんの脚本に感動します。
さらに、結婚する予定だった彼女の名前が遥香というのに、
色々と余計な要素が自分には加わって泣けました。
(多分、自分の中では、遙と変換されている)
「病気で手術して、二度と目を覚まさなかった」って。
日曜の朝から家族で見ていて、泣きましたよもぅ。
このブログを書くために観賞しなおしていても、泣けます。
現状、仮面ライダー電王で、どの話が一番好きか、と聞かれると、
確実にこの第20話です。
ただ、最初からクライマックスなこの作品、
次々と塗り替えていってくれていると期待しています。
そして、プリキュア5も、うららの家族話。
父親と祖父が出てきました。
最初は、父の日の話かな?と思っていたら、
お母さんが小さい頃に亡くなっているなんて、
また重い話をこんなところで。
そして、母の思い出の料理レシピを再現しようと頑張っているのだな、
ということで、また、ほろり。
今年の日曜の朝は楽しいなぁ。
今週のハヤテのごとく!
第十二話予告:ニュータイプの修羅場が見られるぞ!
(By 機動戦士ガンダムZZ)
来週は放送無いのが残念だなぁ、仮面ライダー電王。
もう、今週の話は自分の中で大盛り上がりでした。
「最初に言っておく……俺は、か〜な〜り、強い!」
桜井侑斗くんに痺れます。
待ちに待っていた、仮面ライダーゼロノスの登場です。
デネブとの関係もいい感じです。
「だめだ、卑怯すぎる。こんな戦い方は駄目だ、卑怯すぎる」
「最初に言っておく……胸の顔は、飾りだ!」
侑斗くんに萌え萌えです、自分。
さらに、リュウタロス萌えな自分は、
次回の、リュウタロスVS侑斗との戦いがどうなるのか、
楽しみです。
さらに、今日こっそりあった萌えシーン
ウラタロスとリュウタロス。
「亀ちゃん。あいつ、良太郎じゃないのに、お姉ちゃんの匂いがしたよ。
やっていい?」
「まぁまぁ。今度愛理さんに聞いておくよ」
ウラタロスお兄さんと、弟的なリュウタロスって感じです。
ウラタロス×リュウタロスって良さそうだなぁ。
同じ時期に良太郎君に入ってきたもの同士だし。
そして、そんなキャラクター達がただドタバタしてるだけでなく、
前後編の二話構成で、確実に一つの話の区切りを付けてくれる、
小林靖子さんの脚本に感動します。
さらに、結婚する予定だった彼女の名前が遥香というのに、
色々と余計な要素が自分には加わって泣けました。
(多分、自分の中では、遙と変換されている)
「病気で手術して、二度と目を覚まさなかった」って。
日曜の朝から家族で見ていて、泣きましたよもぅ。
このブログを書くために観賞しなおしていても、泣けます。
現状、仮面ライダー電王で、どの話が一番好きか、と聞かれると、
確実にこの第20話です。
ただ、最初からクライマックスなこの作品、
次々と塗り替えていってくれていると期待しています。
そして、プリキュア5も、うららの家族話。
父親と祖父が出てきました。
最初は、父の日の話かな?と思っていたら、
お母さんが小さい頃に亡くなっているなんて、
また重い話をこんなところで。
そして、母の思い出の料理レシピを再現しようと頑張っているのだな、
ということで、また、ほろり。
今年の日曜の朝は楽しいなぁ。
今週のハヤテのごとく!
第十二話予告:ニュータイプの修羅場が見られるぞ!
(By 機動戦士ガンダムZZ)
ワン、ツー、スリー、フォー、ファイブ、ファイブマン〜♪
地球戦隊ファイブマンの第一話です。
第二話までまとめて見てます。
子供の頃、バイオマン〜ターボレンジャーは見てたのに、
ファイブマンは見て無かった人です。
理由はそのときに中学生になったから。
感想第一
学(がく)兄ちゃん(ファイブレッド)かっこいい!
ゴーゴーファイブの纏兄ちゃんや、
マジレンジャーの蒔人兄ちゃんとは違った、
『クールな』熱血漢。
猪突猛進役は、次男の健(ファイブブルー)なのね。
あと想像と違ったのは、長女の数美(ファイブピンク)も、
熱血系だったこと。
もっと母親チックなのかと想像してました。
母親役は、アーサーG6でした。
第二話の「僕はみんなの母親役を頑張って演じてきたつもりなのに、
僕では、本当のお父さんお母さんにならないのかな……」
という台詞は泣けます。
ちなみにそれを聞いているのは学兄ちゃんだけで、
弟妹たちは全員敵陣に特攻してるシーンです。
20分しかない尺だからか、弟妹たちがアーサーG6にフォローを
入れているシーンがありませんでした。可哀相。
あと、三男の文矢(ファイブブラック)が国語の先生なのですが、
言語学に通じていて、敵戦闘員が喋る宇宙語が会話可能という設定は、
今後も生かされるのかどうか。
ファイブマンチームは、20年前から銀帝軍ゾーンの侵攻を予想していたから、
あらかじめ予測しておく事は可能なのですけどね。
今後の展開を楽しみにしつつ、
レンジャーズストライクで、ファイブマンを並べて遊びたいなぁ、
と思いました。ブラザーアタックが、NC(ナンバーコンビネーション)
そのまんま、な感じだったので。
地球戦隊ファイブマンの第一話です。
第二話までまとめて見てます。
子供の頃、バイオマン〜ターボレンジャーは見てたのに、
ファイブマンは見て無かった人です。
理由はそのときに中学生になったから。
感想第一
学(がく)兄ちゃん(ファイブレッド)かっこいい!
ゴーゴーファイブの纏兄ちゃんや、
マジレンジャーの蒔人兄ちゃんとは違った、
『クールな』熱血漢。
猪突猛進役は、次男の健(ファイブブルー)なのね。
あと想像と違ったのは、長女の数美(ファイブピンク)も、
熱血系だったこと。
もっと母親チックなのかと想像してました。
母親役は、アーサーG6でした。
第二話の「僕はみんなの母親役を頑張って演じてきたつもりなのに、
僕では、本当のお父さんお母さんにならないのかな……」
という台詞は泣けます。
ちなみにそれを聞いているのは学兄ちゃんだけで、
弟妹たちは全員敵陣に特攻してるシーンです。
20分しかない尺だからか、弟妹たちがアーサーG6にフォローを
入れているシーンがありませんでした。可哀相。
あと、三男の文矢(ファイブブラック)が国語の先生なのですが、
言語学に通じていて、敵戦闘員が喋る宇宙語が会話可能という設定は、
今後も生かされるのかどうか。
ファイブマンチームは、20年前から銀帝軍ゾーンの侵攻を予想していたから、
あらかじめ予測しておく事は可能なのですけどね。
今後の展開を楽しみにしつつ、
レンジャーズストライクで、ファイブマンを並べて遊びたいなぁ、
と思いました。ブラザーアタックが、NC(ナンバーコンビネーション)
そのまんま、な感じだったので。
機神大戦ギガンティックフォーミュラの第九話です。
このアニメを見始めた理由は、
OPの「United Force」が、栗林みな実さんだったからです。
面白いなぁ、と見ていたのですが、
きみのぞらじおで、きーやん(谷山紀章さん)が、
「フランスのキャラで出演してます」
と言ってたので楽しみしてました。
そして、登場。
の前に、オリヴィエ(谷山紀章さん)の義妹キャラとして、
シルヴィア(名塚佳織さん)が登場。
Canvas2の鳳仙エリス役です。
「あんたなんて、私の兄さんじゃない!」
鬱系妹キャラです。
でも、現代では仲良しな風景を出しているので、
特にそんなわけではないですけど。
母親も愛人も病弱ってとこが、この二人の父親の趣向が窺えます。
最初はいさかいのあった義兄妹が、本当の兄妹になってしまい、
(腹違いなのが、Overflowちっくな感じ)
妹の方は兄に愛情を抱いている様子。
「いかないで!お兄ちゃん!」
兄さん呼びから、お兄ちゃんと呼びに変わったのが良かったです。
エリスだぁ〜って感じで。
この回の一番の萌えシーンは、
大学のキャンバスらしきところで、
オリヴィエが女の子五人に囲まれているところを
嫉妬の視線で睨んでいるシルヴィアです(笑)
最終的には兄の方もシスコンでしたというオチですが、
英仏戦争の間で、独伊の遠距離戦争があったという経過が、
なんともまぁ。
距離が長い長い。イギリスからフランスへドーバー海峡を渡ってる
どころの話ではないですな。
(フランス的に、カレー海峡と呼んでもいいけど)
さらにいえば、イタリアの旗がスペイン辺りにあったのは、
スペインはイタリア同盟国ですか。
フランスはイギリスと相打ちになったので、
オリヴィエとシルヴィアの出番はもう無いのだろうなぁ、
ということで、今週は特に面白かったなぁ、という事に。
悪役はロシア?
ロシアのパイロットの話が来るのが楽しみですね。
このアニメを見始めた理由は、
OPの「United Force」が、栗林みな実さんだったからです。
面白いなぁ、と見ていたのですが、
きみのぞらじおで、きーやん(谷山紀章さん)が、
「フランスのキャラで出演してます」
と言ってたので楽しみしてました。
そして、登場。
の前に、オリヴィエ(谷山紀章さん)の義妹キャラとして、
シルヴィア(名塚佳織さん)が登場。
Canvas2の鳳仙エリス役です。
「あんたなんて、私の兄さんじゃない!」
鬱系妹キャラです。
でも、現代では仲良しな風景を出しているので、
特にそんなわけではないですけど。
母親も愛人も病弱ってとこが、この二人の父親の趣向が窺えます。
最初はいさかいのあった義兄妹が、本当の兄妹になってしまい、
(腹違いなのが、Overflowちっくな感じ)
妹の方は兄に愛情を抱いている様子。
「いかないで!お兄ちゃん!」
兄さん呼びから、お兄ちゃんと呼びに変わったのが良かったです。
エリスだぁ〜って感じで。
この回の一番の萌えシーンは、
大学のキャンバスらしきところで、
オリヴィエが女の子五人に囲まれているところを
嫉妬の視線で睨んでいるシルヴィアです(笑)
最終的には兄の方もシスコンでしたというオチですが、
英仏戦争の間で、独伊の遠距離戦争があったという経過が、
なんともまぁ。
距離が長い長い。イギリスからフランスへドーバー海峡を渡ってる
どころの話ではないですな。
(フランス的に、カレー海峡と呼んでもいいけど)
さらにいえば、イタリアの旗がスペイン辺りにあったのは、
スペインはイタリア同盟国ですか。
フランスはイギリスと相打ちになったので、
オリヴィエとシルヴィアの出番はもう無いのだろうなぁ、
ということで、今週は特に面白かったなぁ、という事に。
悪役はロシア?
ロシアのパイロットの話が来るのが楽しみですね。
こんにちは、雛見沢症候群の患者です。
具体的にいうと、寄生虫によって、帰巣本能が刺激されて、
ホームシックになって、定期的に地元に帰らないと、
体調が悪くなります。
帰省してきたので元気になりました。
まぁ、つまり現状、「ひぐらしのなく頃に」はその辺りを
読み進んでいる状況です。
日に30分くらいしか進まないので、罪滅し編がなかなか終わりません。
原因は、特撮やアニメを見ている時間があるからなのですけどね。
現状見ている特撮
獣拳戦隊ゲキレンジャー
仮面ライダー電王
ウルトラセブン
ウルトラマンタロウ
超獣戦隊ライブマン
高速戦隊ターボレンジャー
地球戦隊ファイブマン
特捜エクシードラフト
特捜ロボジャンパーソン
宇宙刑事ギャバン
しかも、作品によって週に2,4話同時放送だったりするので、
時間がかかります。
でも楽しんでいるので良いのです。
今見ているアニメを整理すると、
日:Yes!プリキュア5
ハヤテのごとく!
月:名探偵コナン
らき☆すた
英国戀物語エマ〜第二幕〜
デスノート
火:鋼鉄三国志
水:アイシールド21
BLEACH
機神大戦ギガンティックフォーミュラ
一騎当千
土:ワンピース
地上最強の弟子ケンイチ
これだけ見てると凄い量ですねぇ、
さらに、
熱血!平成教育学院
風林火山
その時歴史が動いた
を見てますからねぇ。
それで、今週のハヤテのごとく!のサブタイトルからの抜粋ですが、
『ゲームは積まずにプレイしろ』
今の自分は、
由夢 < レナ
なので、「D.C.2スプリングセレブレーション」
が積まれて時間が取れてません。
「ひぐらしのなく頃に」を進めるのが精一杯です。
(いや、時間を作ろうとすればきっと作れるのでしょうけど)
さらに言えば、
由夢 < レナ <<< 言葉
なので、たまに「School Days」をまたプレイしたりしています。
飽きません、このゲーム。
どこかで、同級生の名前に「井伊」って出てきた気がするので、
探しなおしてみたいなぁ、と思いつつ。
まぁ、そんなことしてると、
レナに
「どうして遊んでくれないのかなぁ?お家の用事?
嘘……ついてないよね……?」
とか、
由夢に
「いいんですよ、別に私の事のなんて気にしなくても。
兄さんの好きにすればいいんです……もう、知りません!」
とか言われそうでドキドキです。
でも、言葉に、
「いいじゃないですか、他の女の子がいなくても、
私はずっと側に居ますよ……」
と言ってくれれば終わりです。
あ、こうして書いてると、遙が拗ねそう。
「最近、私の相手してくれてないよね……」
そして、とどめは、
家の台所で楓が空鍋をかきまわしているというオチ。
今週のハヤテのごとく!
第十一話予告:君の心に鎧が走る!!
(By 鎧伝サムライトルーパー)
ただし、本来は、
「俺の心に鎧が走る!」
だったと思うのですが?さて。
具体的にいうと、寄生虫によって、帰巣本能が刺激されて、
ホームシックになって、定期的に地元に帰らないと、
体調が悪くなります。
帰省してきたので元気になりました。
まぁ、つまり現状、「ひぐらしのなく頃に」はその辺りを
読み進んでいる状況です。
日に30分くらいしか進まないので、罪滅し編がなかなか終わりません。
原因は、特撮やアニメを見ている時間があるからなのですけどね。
現状見ている特撮
獣拳戦隊ゲキレンジャー
仮面ライダー電王
ウルトラセブン
ウルトラマンタロウ
超獣戦隊ライブマン
高速戦隊ターボレンジャー
地球戦隊ファイブマン
特捜エクシードラフト
特捜ロボジャンパーソン
宇宙刑事ギャバン
しかも、作品によって週に2,4話同時放送だったりするので、
時間がかかります。
でも楽しんでいるので良いのです。
今見ているアニメを整理すると、
日:Yes!プリキュア5
ハヤテのごとく!
月:名探偵コナン
らき☆すた
英国戀物語エマ〜第二幕〜
デスノート
火:鋼鉄三国志
水:アイシールド21
BLEACH
機神大戦ギガンティックフォーミュラ
一騎当千
土:ワンピース
地上最強の弟子ケンイチ
これだけ見てると凄い量ですねぇ、
さらに、
熱血!平成教育学院
風林火山
その時歴史が動いた
を見てますからねぇ。
それで、今週のハヤテのごとく!のサブタイトルからの抜粋ですが、
『ゲームは積まずにプレイしろ』
今の自分は、
由夢 < レナ
なので、「D.C.2スプリングセレブレーション」
が積まれて時間が取れてません。
「ひぐらしのなく頃に」を進めるのが精一杯です。
(いや、時間を作ろうとすればきっと作れるのでしょうけど)
さらに言えば、
由夢 < レナ <<< 言葉
なので、たまに「School Days」をまたプレイしたりしています。
飽きません、このゲーム。
どこかで、同級生の名前に「井伊」って出てきた気がするので、
探しなおしてみたいなぁ、と思いつつ。
まぁ、そんなことしてると、
レナに
「どうして遊んでくれないのかなぁ?お家の用事?
嘘……ついてないよね……?」
とか、
由夢に
「いいんですよ、別に私の事のなんて気にしなくても。
兄さんの好きにすればいいんです……もう、知りません!」
とか言われそうでドキドキです。
でも、言葉に、
「いいじゃないですか、他の女の子がいなくても、
私はずっと側に居ますよ……」
と言ってくれれば終わりです。
あ、こうして書いてると、遙が拗ねそう。
「最近、私の相手してくれてないよね……」
そして、とどめは、
家の台所で楓が空鍋をかきまわしているというオチ。
今週のハヤテのごとく!
第十一話予告:君の心に鎧が走る!!
(By 鎧伝サムライトルーパー)
ただし、本来は、
「俺の心に鎧が走る!」
だったと思うのですが?さて。