統率者デッキ 結界師ズアー 完全ハイランダー構築
2011年9月19日 TCG全般昨日の大会で、午前はスタンダード、午後は統率者戦でした。
昨日は結果としては無敗、両方勝ちました。
スタンダードのデッキレシピは昨日書き込みましたので、
今日は統率者のデッキレシピ。
基本土地も一枚ずつしか使っていませんので、カード名だけ。
白青黒
統率者
結界師ズアー(CSP)
土地 38枚
平地(CMD)
島(CMD)
沼(CMD)
Tundra(3ED)
Underground Sea(3ED)
Scrubland(3ED)
神聖なる泉(DIS)
湿った墓(RAV)
神なき祭殿(GPT)
溢れかえる岸辺(ONS)
汚染された三角州(ONS)
血染めのぬかるみ(ONS)
吹きさらしの荒野(ONS)
湿地の干潟(ZEN)
沸騰する小湖(ZEN)
新緑の地下墓地(ZEN)
乾燥台地(ZEN)
霧深い雨林(ZEN)
アダーカー荒原(10E)
地底の大河(10E)
コイロスの洞窟(10E)
秘教の門(SHM)
沈んだ廃墟(SHM)
悪臭の荒野(EVE)
真鍮の都(CHR)
反射池(TMP)
禁忌の果樹園(CHK)
統率の塔(CMD)
Urborg(LEG)
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ(PLC)
ヴォルラスの要塞(STH)
アカデミーの廃墟(TSP)
聖遺の塔(CON)
露天鉱床(4ED)
不毛の大地(TMP)
黄塵地帯(MMQ)
古の墳墓(TMP)
Mishra’s Workshop(ATQ)
クリーチャー 7枚
石鍛冶の神秘家(WWE)
粗石の魔道士(SOM)
航行長ハナ(INV)
オルゾフの御曹子、テイサ(GPT)
Guardian Beast(ARN)
真面目な身代わり(MRD)
ワームとぐろエンジン(SOM)
プレインズウォーカー 1枚
求道者テゼレット(ALA)
エンチャント 14枚
魂の捕縛(CMD)
血の長の昇天(ZEN)
光輝王の昇天(ZEN)
浄化の印章(NEM)
未達への旅(ZEN)
苦花(MOR)
Gate to Phyrexia(ATQ)
霊体の正義(ODY)
忘却の輪(M12)
個人的聖域(M12)
沈黙のオーラ(10E)
リスティックの研究(PCY)
破滅の印章(NEM)
ネクロポーテンス(ICE)
アーティファクト 装備品 11枚
頭蓋骨絞め(DST)
稲妻のすね当て(MRD)
梅澤の十手(BOK)
万力鎖(SOK)
弱者の剣(FUT)
火と氷の剣(DST)
光と影の剣(DST)
肉体と精神の剣(SOM)
饗宴と飢餓の剣(MBS)
戦争と平和の剣(NPH)
殴打頭蓋(NPH)
アーティファクト マナ加速 12枚
水蓮の花びら(TMP)
モックス・ダイアモンド(STH)
金属モックス(MRD)
オパールのモックス(SOM)
Mana Crypt(PRM)
太陽の指輪(3ED)
発展のタリスマン(MRD)
威圧のタリスマン(MRD)
アゾリウスの印鑑(DIS)
ディミーアの印鑑(RAV)
オルゾフの印鑑(GPT)
永遠溢れの杯(WWE)
アーティファクト その他 6枚
レンの書庫(4ED)
象牙の塔(4ED)
飛行機械の鋳造所(ARB)
Forcefield(2ED)
世界のるつぼ(5DN)
ヴェンセールの日誌(SOM)
ソーサリー 8枚
Transmute Airtifact(ATQ)
Demonic Tutor(3ED)
加工(M10)
法務官の掌握(NPH)
名誉回復(APC)
神の怒り(10E)
滅び(PLC)
質素な命令(LRW)
インスタント 2枚
剣を鍬に(4ED)
塵への帰結(TSP)
自分の資産で、普段は使えないものたちを出来るだけ詰め込みました。
伝国の玉璽(PTK)も使いたかったのですが、
ネクロポーテンスと、手札上限なし、手札の数のゲインライフ、
と組み合わせていますと、
手札に直接入らない教示者系は無駄、と判断して抜きました。
Grim Tutor(S99)は入れていても良かったかな?
魔性の教示者(M12)
悪魔の意図(PLS)
の二枚も使うかどうか、と。
エンチャントとしては、漸減(UDS)を入れるの忘れていました。
とりあえず、
・個人的聖域
・ヴェンセールの日誌
というスタンダードの紙レアを上手く利用出来て楽しかったですw
他のカードは、統率者戦、レガシー、ヴィンテージと、
どこかで陽の目を見ていますから、
まぁ定番ですね。
統率者戦で、結界師ズアーを使おうとしている方の参考になれば幸いなり。
いずれ、正式に公式フォーマットになったら、
モダンのように大量の禁止カードリストが発表されたり
するかも知れませんのでお早めに。
特に、ネクロポーテンス。
あと、統率者としての 結界師ズアー。
昨日は結果としては無敗、両方勝ちました。
スタンダードのデッキレシピは昨日書き込みましたので、
今日は統率者のデッキレシピ。
基本土地も一枚ずつしか使っていませんので、カード名だけ。
白青黒
統率者
結界師ズアー(CSP)
土地 38枚
平地(CMD)
島(CMD)
沼(CMD)
Tundra(3ED)
Underground Sea(3ED)
Scrubland(3ED)
神聖なる泉(DIS)
湿った墓(RAV)
神なき祭殿(GPT)
溢れかえる岸辺(ONS)
汚染された三角州(ONS)
血染めのぬかるみ(ONS)
吹きさらしの荒野(ONS)
湿地の干潟(ZEN)
沸騰する小湖(ZEN)
新緑の地下墓地(ZEN)
乾燥台地(ZEN)
霧深い雨林(ZEN)
アダーカー荒原(10E)
地底の大河(10E)
コイロスの洞窟(10E)
秘教の門(SHM)
沈んだ廃墟(SHM)
悪臭の荒野(EVE)
真鍮の都(CHR)
反射池(TMP)
禁忌の果樹園(CHK)
統率の塔(CMD)
Urborg(LEG)
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ(PLC)
ヴォルラスの要塞(STH)
アカデミーの廃墟(TSP)
聖遺の塔(CON)
露天鉱床(4ED)
不毛の大地(TMP)
黄塵地帯(MMQ)
古の墳墓(TMP)
Mishra’s Workshop(ATQ)
クリーチャー 7枚
石鍛冶の神秘家(WWE)
粗石の魔道士(SOM)
航行長ハナ(INV)
オルゾフの御曹子、テイサ(GPT)
Guardian Beast(ARN)
真面目な身代わり(MRD)
ワームとぐろエンジン(SOM)
プレインズウォーカー 1枚
求道者テゼレット(ALA)
エンチャント 14枚
魂の捕縛(CMD)
血の長の昇天(ZEN)
光輝王の昇天(ZEN)
浄化の印章(NEM)
未達への旅(ZEN)
苦花(MOR)
Gate to Phyrexia(ATQ)
霊体の正義(ODY)
忘却の輪(M12)
個人的聖域(M12)
沈黙のオーラ(10E)
リスティックの研究(PCY)
破滅の印章(NEM)
ネクロポーテンス(ICE)
アーティファクト 装備品 11枚
頭蓋骨絞め(DST)
稲妻のすね当て(MRD)
梅澤の十手(BOK)
万力鎖(SOK)
弱者の剣(FUT)
火と氷の剣(DST)
光と影の剣(DST)
肉体と精神の剣(SOM)
饗宴と飢餓の剣(MBS)
戦争と平和の剣(NPH)
殴打頭蓋(NPH)
アーティファクト マナ加速 12枚
水蓮の花びら(TMP)
モックス・ダイアモンド(STH)
金属モックス(MRD)
オパールのモックス(SOM)
Mana Crypt(PRM)
太陽の指輪(3ED)
発展のタリスマン(MRD)
威圧のタリスマン(MRD)
アゾリウスの印鑑(DIS)
ディミーアの印鑑(RAV)
オルゾフの印鑑(GPT)
永遠溢れの杯(WWE)
アーティファクト その他 6枚
レンの書庫(4ED)
象牙の塔(4ED)
飛行機械の鋳造所(ARB)
Forcefield(2ED)
世界のるつぼ(5DN)
ヴェンセールの日誌(SOM)
ソーサリー 8枚
Transmute Airtifact(ATQ)
Demonic Tutor(3ED)
加工(M10)
法務官の掌握(NPH)
名誉回復(APC)
神の怒り(10E)
滅び(PLC)
質素な命令(LRW)
インスタント 2枚
剣を鍬に(4ED)
塵への帰結(TSP)
自分の資産で、普段は使えないものたちを出来るだけ詰め込みました。
伝国の玉璽(PTK)も使いたかったのですが、
ネクロポーテンスと、手札上限なし、手札の数のゲインライフ、
と組み合わせていますと、
手札に直接入らない教示者系は無駄、と判断して抜きました。
Grim Tutor(S99)は入れていても良かったかな?
魔性の教示者(M12)
悪魔の意図(PLS)
の二枚も使うかどうか、と。
エンチャントとしては、漸減(UDS)を入れるの忘れていました。
とりあえず、
・個人的聖域
・ヴェンセールの日誌
というスタンダードの紙レアを上手く利用出来て楽しかったですw
他のカードは、統率者戦、レガシー、ヴィンテージと、
どこかで陽の目を見ていますから、
まぁ定番ですね。
統率者戦で、結界師ズアーを使おうとしている方の参考になれば幸いなり。
いずれ、正式に公式フォーマットになったら、
モダンのように大量の禁止カードリストが発表されたり
するかも知れませんのでお早めに。
特に、ネクロポーテンス。
あと、統率者としての 結界師ズアー。
コメント